家を建てるには10ヶ月以上かかる。でもその時間は、家族の“これから”を大切に育てる時間です。#column
この記事を読めば分かること
- 注文住宅が完成するまでにかかるリアルな期間と流れ
- 「土地探し」や「打ち合わせ」「工事」など、各ステップで何をするのか
- スムーズに家づくりを進めるための準備とタイミング
はじめに:「ちょっと見に行こうか」から始まる、人生の大きな決断
ある週末、ふらっと立ち寄った住宅展示場。
特に予定もなく、なんとなく入ったモデルハウス。
玄関ドアを開けた瞬間、ふわっと香る木の匂い。
高い天井、やわらかい光、広々としたキッチン。
ふと「こんな家で暮らせたら…」という想像が頭をよぎります。
その一瞬のときめきが、家づくりのはじまり。
だけど、実際に家を建てるには、思った以上に時間がかかるんです。
でもその時間こそ、未来の暮らしを形にする大事な準備期間。
この先を読むことで、あなたは「家ができるまでの物語」を、リアルにイメージできるようになります。
第1章:「どんな暮らしがしたい?」最初は夢を見る時間(約1ヶ月)
家づくりのはじまりは、“理想の暮らし”を描くところから。
朝、太陽の光で目覚めて、ゆったり朝ごはん。
キッチンは対面で、子どもたちが見える位置がいい。
週末はウッドデッキで家族そろってランチを楽しみたい。
そんなふうに、自由にイメージを膨らませる時間こそが、家づくりの第一歩です。
Instagramでお気に入りの家を保存したり、展示場のチラシを並べて「これがいいね」と話したり…。
この“わくわく”が、あとで大きなヒントになります。
第2章:土地と建築会社選びで、家づくりの未来が決まる(約2〜3ヶ月)
家を建てるには、まず「どこに建てるか」と「誰にお願いするか」を決めなければなりません。
通勤のしやすさや学校までの距離、周辺の環境…希望を絞って土地を探すだけでも、意外と時間がかかります。
同時に、信頼できる建築会社を見つけることも重要。
「安さ」や「間取りの自由度」だけじゃなく、「人」として安心できるかがポイントです。
いくつかの会社に相談し、モデルハウスを回って、「ここなら任せられる」と思えるパートナーを見つけてください。
第3章:打ち合わせの日々。夢を現実に変えるステップ(約1〜2ヶ月)
会社が決まったら、いよいよ本格的な打ち合わせがスタート。
- 間取りの配置
- キッチンやお風呂の仕様
- 床や壁の色、コンセントの場所まで…
決めることは山ほどあります。
家族の意見がぶつかることもあるかもしれません。
でも、それも含めて「一緒につくる家」。
住宅ローンの本申請もこの時期に進めることになります。
資金のことも含め、安心して暮らすために、ここでしっかり固めておきましょう。

第4章:いよいよ着工。家が“カタチ”になる感動の毎日(約4〜6ヶ月)
全ての準備が整ったら、いよいよ工事が始まります。
何もなかった土地に、まずは基礎がつくられ、そこに柱が立ち、屋根が乗る。
「上棟式」の日には、まるで家が“こんにちは”と姿を見せてくれるような感動があります。
工事中は、週末ごとに現場を見に行くのも楽しい時間。
大工さんたちの丁寧な作業に、「この家、安心だな」と思える瞬間もあるでしょう。
毎日少しずつできあがっていく我が家。
スマホで撮る写真の数も、自然と増えていきます。
第5章:鍵を受け取る日、新しい暮らしが動き出す(約1ヶ月)
工事が完了し、最終確認が終われば、ついに家の引き渡しです。
鍵を手にして、玄関のドアを開けると──
まだ何もないリビングに、木の香りとやさしい光が広がっています。
「ここが、わたしたちの新しい居場所なんだ」
この日から、家具が入り、カーテンが揺れ、食器棚に食器が並び、いつもの笑い声が響いていく。
家は、完成した瞬間がゴールじゃありません。
その日から、新しい毎日が始まっていくのです。
まとめ:家づくりは“時間をかける価値がある旅”
注文住宅が完成するまでには、平均して10ヶ月〜1年ほどかかります。
ステップ | 目安の期間 |
理想を描く | 約1ヶ月 |
土地・建築会社の選定 | 約2〜3ヶ月 |
打ち合わせ・設計・ローン | 約1〜2ヶ月 |
工事 | 約4〜6ヶ月 |
引き渡し・引越し | 約1ヶ月 |
ゆっくり時間はかかります。でも、それだけ“あなたらしい暮らし”がつくれるということ。
始めるタイミングが早ければ早いほど、「この家にしてよかった」と思える日は近づきます。
モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
